What’s ishinhome
![](https://www.nakacorp.jp/master/wp-content/themes/nakacorp/assets/img/page/page_header_img.jpg)
イシンホーム住宅研究会について
![大会模様](https://www.nakacorp.jp/master/wp-content/uploads/2024/02/20231026-トップフォーラム締め.jpg)
2023年 トップフォーラム(イシンホーム住宅研究会フランチャイズ大会)
イシンホーム住宅研究会は、家造りを天職とする日本全国約150店が参加する真面目な家づくり研究ネットワークです。
常に未来を先取りする研究・開発型の企業です。技術開発部門・商品開発部門・人材教育部門としてイシンホーム・フランチャイズ事業部を設立、平成14年12月より良い家を全国に広げるため「イシンホーム・パートナーサポート(PS) ・システム」とシステム変更し、蓄積したノウハウや研究実績を自社のためだけでなく、全国に提供し、喜ばれています。
![イシンホーム住宅研究会とは](https://www.nakacorp.jp/master/wp-content/uploads/2024/02/20240210-fc_image3.jpg)
家造りを天職とする日本全国約150店が参加する真面目な家づくり研究ネットワーク
さらに、平成19年10月より加盟各社の強みを活かし、お客様のニーズに合った商品開発、目的追求型の集団である事をわかりやすく伝えるため「イシンホーム住宅研究会」に名称変更しました。
![さらなる徹底した研修制度を行い、イシン式マニュアルに沿った教育を直営店・会員店とともに行っております](https://www.nakacorp.jp/master/wp-content/uploads/2024/02/20240215-研修様子.jpg)
さらなる徹底した研修制度を行い、イシン式マニュアルに沿った教育を直営店・会員店とともに行っております
さらに平成26年4月、イシン住宅研究会は各それぞれの地域で会員店が地域No.1の顧客満足度になっていただくようイシンNo.1同盟(クラブ)を結成。さらなる徹底した研修制度を行い、イシン式マニュアルに沿った教育を直営店・会員店とともに行っております。コンビニエンスストアーやファーストフード店が直営店、会員店とで誤差がないのと同様イシンもしっかりイシン式マニュアルに基づいた教育を行い、イシンホームのクオリティを常に最高水準に保てるよう心がけています。
仕入れ方法の違い(独自購入・直接施工)
![商品開発チームを結成し独自で開発した販売・設計・施工のノウハウを加盟店に提供するとともに、優れた資材を一括購入することで購入にかかるコストを飛躍的に落とし、高品質・高性能な家をお客様に提供します](https://www.nakacorp.jp/master/wp-content/uploads/2024/02/20240210-fc_image2.jpg)
イシンホームの仕入流通ルートは短い
イシンホーム住宅研究会本部は商品開発チームを結成し独自で開発した販売・設計・施工のノウハウを加盟店に提供するとともに、優れた資材を一括購入することで購入にかかるコストを飛躍的に落とし、高品質・高性能な家をお客様に提供できる仕組みになっています。
また独自で購入したもので直接施工するため下請け、孫請けなどの中間マージンをカットし余計なコストを抑える仕組みになっています。ネットワークを通じて優れた建材を一括購入しコストを最大限に落としています。
(また150社の購買力を背景に、建材メーカーとの共同開発で、イシンホーム独自のPB(プライベートブランド)建材を開発。デザイン性に優れた高品質な建材を安価に提供しています)
![優れた資材を一括購入することで購入にかかるコストを飛躍的に落とします。](https://www.nakacorp.jp/master/wp-content/uploads/2024/02/20220704-No42太陽光.jpg)
優れた資材を一括購入することで購入にかかるコストを飛躍的に落とします。
イシンホームはファブレス企業
一般的に製造業は設備投資や設備維持の負担が大きく、高いリスクを伴います。
ファブレスは工場を持たずに製品の企画や設計、マーケティングなどのみを行い、
製品の製造そのものには完全にPB(プライベートブランド)、OEM(他社ブランド製造)によって供給される。
これによって設備費に関するリスクを減らし、また小規模な人員での経営やスピーディーな経営戦略の転換などを可能にする体制のことを差します。
![イシンホームは、製造設備にかかわる多大なコストを必要としないため投資リスクが低く、経済環境の変化に強い企業体質であるといえます](https://www.nakacorp.jp/master/wp-content/uploads/2024/02/image_8.gif)
イシンホームは、製造設備にかかわる多大なコストを必要としないため投資リスクが低く、経済環境の変化に強い企業体質であるといえます
住宅などは社会経済、災害などによる商材などの需要の増減が大きく変化しますので、自社で工場をもつ住宅メーカーなどでは仕様が変わる、 また新しく新商品を出すごとにそういった製造コストや維持費、人件費等がかかってしまうためその時のニーズに合った商品を出すのに時間がかかります。
では自社工場を持つ企業の設備投資や設備維持などのコストは一体どこに負荷がかかっているかということですが、実はコンシューマー(消費者)等が受ける住宅コストに割り振られてしまっているケースが多いわけです。
ファブレス体制を取っているイシンホームは、製造設備にかかわる多大なコストを必要としないため投資リスクが低く、経済環境の変化に強い企業体質であるといえます。安くお客様に住宅を提供できるのはこのためです。
しかしイシンホームは安いものを沢山作る、安かろう悪かろうのものは提供しておりません。
無駄な経費を大幅にカット
大手メーカーの建物本体価格には、工場や支店、莫大な広告宣伝費・営業マン経費などの経費が約半分を占めており、結果、その負担をお客様が払っているので住宅価格が高くなってしまいます。
![](https://www.nakacorp.jp/master/wp-content/uploads/2024/02/fc_image4-.png)
余計な経費をお客様にご負担させないために
これは日本だけの特異な現象で、世界ではビルダーが直接施工しているため、住宅価格はもっと安いのが当たり前です。
イシンホーム住宅研究会はそういった莫大な広告経費等をお客様の負担にならないよう無駄な経費を大幅にカットしています。